こんにちは、こもりぐまです。

横浜で遊ぶならどこがいいかな?

ぜひ新高島駅周辺に行ってみてください!!
再開発が進み、新しくできたおすすめのミュージアムが目白押しです!!
今日はそんなみなとみらい(新高島駅周辺)にある、家族で楽しめるスポットをご紹介します。
それではどうぞ~!
新高島駅とは
みなとみらい線 新高島駅は、横浜駅から1駅の場所です。

横浜駅から徒歩10分程度で来られる距離です!
ちなみに・・・地下1階には、アート空間「 BankART(バンカート) Station」が設置されており、現代アートの展示やアーティスト・クリエイターの創作活動の拠点として機能しています。
BankART1929は、横浜市が推進する歴史的建造物、倉庫などを文化芸術に活用しながら、街を再生していく「創造都市構想」のリーディングプロジェクトです。(中略)街なかへの展開として、新港埠頭の倉庫や本町や北仲地区再開発予定のビルを活用しての大型のシェアスタジオの構築・運営を図り、横浜に数多くのクリエイターの誘致を行ってきました。2018年、中核施設だったBankART Studio NYKの建物が解体されたのを機に、みなとみらい地区その他に新しい居を構え、現在、主に2つの施設の連携を図りながら運営を行っています。
BankART1929
もうひとつの拠点がBankART KAIKO。こちらは馬車道の駅の近くにあります。

駅の中にアートの拠点がある。ふらっと立ち寄れる場所にアートがあるのは、本当に嬉しいことです!
そんな感じで再開発が進み、新しい施設がどんどん建っている新高島駅周辺。まずは、その中でも新しくできたおすすめのミュージアムをご紹介です。
新しくできた!おすすめ施設3選
京急ミュージアム
2020年にオープンした京急電鉄のミュージアムです。京急グループの本社ビル1階にあります。
住所 | 横浜市西区高島1-2-8 京急グループ本社1階 ※横浜駅東口から徒歩7分 |
---|---|
開館時間 | 10:00~17:00(最終入場16:30) |
休館日 | 毎週火曜(火曜が祝日の場合は翌日)年末年始および特定日(予定) |
入館料 | 無料 ※一部体験コンテンツは有料 |
「京急ミュージアム」は、『本物』を見て、触れて、楽しむ をコンセプトに、京急創立120周年事業の一環として整備しました。館内には、昭和初期から活躍し、約2年かけて修繕作業を行った歴史的車両「京急デハ230形」を展示するほか、沿線を忠実に再現した「京急ラインジオラマ」や運転体験コーナー「鉄道シミュレーション」、工作体験ができる「マイ車両工場」など多様な展示や体験を用意し、多くのお客さまに京急グループの魅力を感じていただく施設を目指します。
京急ミュージアム | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
現在は新型コロナウイルスの影響で、
- 平日は予約不要ですが、土休日・混雑期は予約が必要!
- マイ車両工場・鉄道シミュレーションの体験をしたい場合は、予約が必要!
となっています。
こちらのリンク先から予約ができます!

予約サイトがちょっとわかりづらいのですが、左端の「予約」の項目をクリックすると、サービス別で予約ができ、「カレンダー」の項目をクリックすると、日付ごとに予約ができます。
「カレンダー」で予約をするのがわかりやすいかもです~!
実際に車体に乗ることができます!ジオラマも大きくて本格的。ずっと見ていられる!
また、小さい子は絶対に喜ぶ!何回押しても怒られない「降車ボタン」があったり、自分だけのプラレールつくれるコーナーや運転シミュレーターもあります。
決して大きいミュージアムではないのですが、電車が好きなお子さんはもちろん、そうでなくても楽しめる要素がもりだくさんです!
S/park museum(資生堂)
2019年4月にオープンした、誰でも自由に訪れることができる美の複合体験施設です。資生堂グローバルイノベーションセンターの2階にあります。
住所 | 神奈川県横浜市西区高島一丁目2番11号 |
---|---|
開館時間 | 9:00〜21:00(土曜・祝日は9:00〜18:00) |
休館日 | 日曜定休日 |
入館料 | 無料 |
みなさまと資生堂のインスピレーションが、化学反応を起こす。
そんな場所となることを目指し、インタラクティブなコミュニケーションを通じて美を感じられる体験型ミュージアムを設立しました。「SCIENCE × ART」「LIFE OF BEAUTY」「INNOVATIONS IN BEAUTY 」「FUTURE」の4つのゾーンで構成されています。各ゾーンでは、S/PARK Museumのテーマである「美」にまつわるさまざまな問いを投げかけられます。ユニークな展示や体験コンテンツを通じて、ぜひ自分なりの答えを感じとってみてください。
S/PARK Museum | 資生堂
洗練されたデザイン!
全体のプロデュースを小山薫堂さん(ORANGE AND PARTNERS)、そして空間デザインを佐藤オオキさん(nendo)が担当されているそうです。
化粧品そのものにはあまり興味がないのですが、展示はサイエンスやアートという視点から、美をとらえているので、とても楽しめました!
香りを試せる実験などもあり、化粧品にあまり興味がない方でも、とても楽しめるミュージアムだと思います!
村田製作所Mulabo!
株式会社村田製作所が運営する子ども向け科学体験施設です。
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目3-8 |
---|---|
開館時間 | 10:00 ~ 17:00 |
休館日 | 日曜日、月曜日、その他村田製作所の休業日 |
入館料 | 無料 |
“目に見える科学”をテーマに電気の基本が学習できる体験展示や、カフェ・ライブラリーではSTEM に関する本を読んで科学の楽しさに触れられます。
Mulabo! 子ども向け科学体験施設 | 株式会社村田製作所
体験予約はこちらからできます。
なお、現在はコロナウイルスの影響で、Mulabo!ガイドの予約者(上記のリンク先からの体験予約)と同行者のみに入場を制限して運営しているそうです。
入口とエントランスから見た、ディスカバリーゾーン、シンクゾーンのようすです。
ディスカバリーゾーンでは、係の人の指示に従って、体験をしていきます。
シンクゾーンでは本を自由に読むことができます。カフェも併設されているので、お飲み物を片手にゆっくり過ごせます。キッズスペースもありました!
ディスカバリーゾーンの体験は、文字がしっかり読める子でないとひとりで体験するのは難しいですが、親子で一緒に楽しむこともできますので、ぜひ参加してみてください!
その他 おすすめ施設4選
アンパンマンミュージアム
小さい子のミュージアムと言えばここ!アンパンマンミュージアムです。
住所 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9 |
---|---|
開館時間 | 2・3F ミュージアム:10:00~17:00(最終入館16:00) 1F ショップ&フード・レストラン:10:00~18:00 |
休館日 | 元日(他に館内改装・保守点検等による臨時休業あり) |
入館料 | 2・3F ミュージアム こども(1歳以上)2,200円(税込) おとな(中学生以上)2,200円(税込) |
新型コロナウイルスの影響でミュージアム利用の際は、こちらより事前予約が必要です。

入場無料のエリアでも十分楽しめるので、一回目は無料エリアのみ、気に入ったら次回ミュージアムも!という計画もおすすめです!
こどもでも入場料2200円かかるのは結構痛い出費だと思うので…。
原鉄道模型博物館
ほかの鉄道博物館とは違った大人な雰囲気の博物館ですが、電車好きなお子さんも十分楽しめます!
住所 | 神奈川県横浜市西区高島 一 丁目1 番2号 横浜三井ビルディング 2階 |
---|---|
開館時間 | 10:00~17:00(最終入館 16:30) |
休館日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌営業日に振替) |
入館料 | 大人 ¥1,000 中学・高校生 ¥700 小人(4歳以上)¥500 |
現在は新型コロナウイルスの影響で臨時休館中です…。
日産グローバルギャラリー
車好きなお子さんだったら、こちらも喜ぶと思います!
住所 | 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号 |
---|---|
開館時間 | 10:00~20:00 |
休館日 | ※休館日は不定期 |
入館料 | 無料 |
以下のリンク先のフロアガイドから、ギャラリー全体のようすを見ることができます。
三菱みなとみらい技術館
みなとみらいで科学技術を学ぶならここ!withコロナに対応してオンラインコンテンツの発信を強化とのことで、これからはオンラインでも楽しめるミュージアムに!?
住所 | 横浜市西区みなとみらい三丁目3番1号 三菱重工横浜ビル |
---|---|
開館時間 | 平日 10時~15時まで(但し、入館は14時30分まで) 土日・祝日 10時~16時まで(但し、入館は15時30分まで) |
休館日 | 毎週火曜日・水曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始及び特定休館日 |
入館料 | 大人 500円 中・高校生 300円 小学生 200円 未就学児、65才以上の方は無料(証明書をご提示ください) |
まとめ
以上、新高島駅周辺(みなとみらい地区)でおすすめのミュージアムのご紹介でした!
最後までお読みいただきありがとうございました。こちらのブログではミュージアム情報をはじめ、子育てやワーママのキャリア、リノベ体験談などをつづっています。また、音声配信もやっていますので、ぜひ聴いてみてください!